池上本門寺 
2022/11/17 Thu. 19:51 [edit]
本日は池上本門寺。
名称は良く知っていたものの、訪れるのは初めて。なかなか良い寺院です。
まずは池上駅のアプローチの風景から…。

こちらは、途中の沿道の寺院の風景。

長い石段から下を見ています。

さあ、境内を巡回してみましょう。




←この画像、ここを描いていた仲間からいただきました。


いろいろ絵になる場所がありますが…しかし、本日の絵はちょっと素直じゃない構図を選択してみました。

そして、本日の私の描画手順(水彩画法)です。
何と、墓場からです。
#途中、檀家?の方から厳しい小言をいただきました。おとなしく伺うしかありません。
#ちょっと注意してくれれば良いだけなのに…なんて思っても悪いのはこちら。とても反論できません。
#考えてみれば、ここの檀家は相当気位も高いのでしょう。安易に考えすぎていたのかもしれません。
◆第一ステップ
いつものように最初の色を置いていきます。
#5重の塔なので、なんとか5層がわかるように描いています(笑)。

◆第二ステップ
2回めの色を置きながら表情(表現)を深めていきます。
最近は、できるだけ雰囲気を重視しながら色を置いていくようになりました。少し注意深くなったのかもしれません。

小言のせいかどうか…集中力が途切れて、今日は早めに休止となりました(苦笑)。
帰り道、皆さん「久寿餅(くず餅)」をお土産に買って帰ったようでした。
名称は良く知っていたものの、訪れるのは初めて。なかなか良い寺院です。
まずは池上駅のアプローチの風景から…。


こちらは、途中の沿道の寺院の風景。


長い石段から下を見ています。


さあ、境内を巡回してみましょう。












いろいろ絵になる場所がありますが…しかし、本日の絵はちょっと素直じゃない構図を選択してみました。


そして、本日の私の描画手順(水彩画法)です。
何と、墓場からです。
#途中、檀家?の方から厳しい小言をいただきました。おとなしく伺うしかありません。
#ちょっと注意してくれれば良いだけなのに…なんて思っても悪いのはこちら。とても反論できません。
#考えてみれば、ここの檀家は相当気位も高いのでしょう。安易に考えすぎていたのかもしれません。
◆第一ステップ
いつものように最初の色を置いていきます。
#5重の塔なので、なんとか5層がわかるように描いています(笑)。

◆第二ステップ
2回めの色を置きながら表情(表現)を深めていきます。
最近は、できるだけ雰囲気を重視しながら色を置いていくようになりました。少し注意深くなったのかもしれません。

小言のせいかどうか…集中力が途切れて、今日は早めに休止となりました(苦笑)。
帰り道、皆さん「久寿餅(くず餅)」をお土産に買って帰ったようでした。
category: ┗ 教室22年
tb: -- cm: --
| h o m e |