fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(4〜6月)の日程はこちら。(パスワードが必要) 

舞岡公園/初冬の田圃道:F6  

初冬の田圃道:F6

 本日は真冬並みの天気。今年の最低気温を記録しました。全国的にも、各地に突然の寒波と大雪をもたらしたようです。

 寒さ対策をして今日の目的地舞岡公園に行きました。
 幸い、天候には恵まれたのですが、日が陰ったり日陰になったりすると急激に冷え込みます。

 いつものように舞岡公園の入り口です。ここは地図の右上、駐車場あたりです。
 今日は、もみじ広場からばらの丸の丘手前から左に折れて水田地帯にでます。

221215

 紅葉が美しいです。
#今日の写真は、主としてiPhoneでの撮影だったこともありますが、いつもより広い範囲で撮影しています。
 広い範囲で写真を撮っていたほうが構図を選びやすいこともありますが、こうした方が、絵にしたい範囲に近い画角で撮影するより、広角による歪みが修正されていることにも着目してもらえると良いでしょう。
 何枚か同じ構図の写真を撮っているので参考になると思います。

221215 221215

221215 221215

221215

221215 221215

221215 221215

 いつもの水田風景の場所に出ました。
 歩きながら、あまりにも明るい日差しに促されて、今日はここを描くことにしました。

 構図を考え、この2箇所の画像を合成して仕上げることにしました。
 足場の条件はかなり悪いです。途中、水入れを倒してしまいましたが仕方ありません。

221215 221215

221215

 途中、アオサギがこれほど近くに舞い降りてきたのには驚きました。このあたり、よほど居心地が良いのでしょう。
 帰る頃にはこんなに日差しが変わってしまいました。

221215 221215

 さて、今日はこんなところで終了です。
いつもの言い方では、第1ステップから第2ステップというところでしょうか。

 最近は、慌てて仕上げることはしないようにしています。

221215


 随分遅れて、2月17日完成としました。

category:  ┗ 教室22年

tb: --   cm: --

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ