fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(4〜6月)の日程はこちら。(パスワードが必要) 

川辺の春:F6(いたち川(稲荷森の水辺広場付近))  

川辺の春:F6(いたち川)

 昨日に続き、本日も外スケッチ、いたち川(稲荷森の水辺広場付近)でした。
 天気は快晴。昨日より暖かく寒さ対策をしてきたこともあり、暑いほどです。

221216

 まずは青葉橋あたりから広場内に入り、スケッチポイントを探ります。

221216 221216

221216 221216

221216 221216

 この橋を渡って、右岸の方に戻ってみます。
 今日は、あちこちに絵を描く場所を定めた仲間が写り込んでいます。

221216 221216

221216 221216

221216 221216

221216

 橋の下からの風景も、私のお気に入りの一つです。普通の人の見方と買えられるのが良いですね。
#この2枚は青葉橋の下から上流方向を覗き見た風景です。

221216 221216

221216

 さて、場所を変えて上流尾月橋の方に行って見ましょう。

221216 221216

 そして、尾月橋へ行く途中にある広場。この場所は、バードウォッチングのスポットでもあります。
 数人の方々は(尾月橋を背に、下流)葉月橋の方向を向いて描いています。

221216 221216

 さあ私は元の場所に戻ります。
 今日は、ドウダンツツジが明るい日差しの中で鮮やかな朱色がとても映えていました。

221216 221216-20_サイズ変更

 今日は、ここで描くことにしました。
#この画像は帰る頃の日差しです。

221216

 今日は終日暖かな日差しの中で描くことができました。
 感謝しつつ帰ります。

221216 221216


 さて、今日の私の絵の進捗状況はこんな具合でした。
 これから、左側の樹木と柳の木を中心に手を入れて完成となる予定です。
#iPhoneでの撮影(今日の写真の殆ど)と、最後の一枚(SONY RX100IV)の撮影と色調に大きな差ができてしまいましたが、敢えてそのままで掲載しています。

221216

221216

*     *     *     *     *


 これも長い間放置したままになっていました(反省)。

 ようやく2023年2月19日、完成としました。

category:  ┗ 教室22年

tb: --   cm: --

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ