fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


多目的S(共通:玄関先の外灯)/秋陽を受く外灯:F6  

230511yokohama_f6t1_サイズ変更

 本日の教室は(共通)の日。つまり、皆で同じ写真から絵を描きながら、水彩画の表現方法を勉強しようという日です。

 今日の画題はこちらを選んでみました。石川町駅からブラフ18番館へ向かう坂道で見つけた風景です。
#残念ながら今ではこの建物はなくなってしまっています。

IMG_2740_サイズ変更

 さて、今日の画題は、微妙な色調を意識していたのでなかなか短時間で描くのは難しいと思っていました。
 私が、デモをしながらもそう思っていたのですが、皆さんもそう感じていたようで皆さんの絵もなかなか進まなかったようでした。
 しかしいつも感心させられるのですが、最後の30分ほどでの集中力は大したものです。

 最後の講評の時にはこんな力作が並びました。皆さん、ここまで進めておられているとは…そう思いました。
いつもの風景とは異なり、皆さんの個性もより強く現れているように思います。
#事情があって2人ほど講評前に帰られています…。

DSC00371_DSC00373_サイズ変更


 実際に、この画像からプリントした写真は結構明るくなっていたので、(私の絵も皆さんの絵も)随分明るめの絵になったようです。
 なお、私が描いたステップごとの絵(水彩画法)は以下のとおりです。説明は抜きです(笑)。どうやって絵が出来上がっていくかを感じてもらえれば…と思います。完成画も上の写真ほどは暗くしない予定です。

◆第1ステップ

DSC00365_サイズ変更

◆第2ステップ

DSC00366_サイズ変更

◆第3ステップ

DSC00368_サイズ変更

 もちろん、サインを入れるにはもう少し手を加えないといけません。

◆第4ステップ

 翌日手を入れて完成としたつもりだったのですが…。ちょっと不十分だと感じていたところが気になりました。

230511yokohama_f6t_サイズ変更

*     *     *     *     *


 20日、手を加えてこれを最終の完成図とします。
 冒頭の絵がそれです。



category:  ┗ 教室23年

tb: --   cm: --

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ