fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(10〜12月)の日程はこちら。<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


絵画教室No3(人物):F4クロッキー   

人物クロッキー01 人物クロッキー02 人物クロッキー03

人物クロッキー04 人物クロッキー05 人物クロッキー06

人物クロッキー07 人物クロッキー08 人物クロッキー09

人物クロッキー10 人物クロッキー11人物クロッキー12人物クロッキー13

 今日は3回目の絵画教室でした。初の人物クロッキーです。しかもヌード。
#モデルが美人なので嬉しかった(^_^)。

 クロッキーでは何を狙いにして描けばいいのか…、私にはどうもまだ良く理解できていなかったようです。したがって、線をどう扱って描くのが良いのかが解らないまま描き始めてしまいました。
 最初に考えたのは、とにかく初めてのことなので「全体像を描いてみよう。」そして、「与えられたポーズをそのまま描いてみよう。」ということでした。
 とにかく描き始めたのですが、10分・5分をワンセットで描くということで、まずペース配分に戸惑います。
1.形はとれないものの、10分だと時間があるので影を描こうとしましたがどうもうまく行きません。鉛筆画のつもりで描き始めてしまったようです。
2.10分と勘違いしていたので、予定の全体像が描ききれませんでした。
3.今度は10分なので余計な影を描き始めてしまいました。線もまだまだぎこちないですね。
4.やはり5分では全体が描けません。なのに影をつけようとしているのは問題らしいと感じてきました。
5.10分あると、線も少し落ち着いて描けるようになってきたようです。
6.5分だとまだまだですね。次回からは、こうした影はやめようと気がついたようです。メモに残しておきました。
7.10分です。後ろ向きなので余計に時間が余ったのですが、もう余計な影はやめました。「髪の毛の斜線表現は無意味だし良くない」と指摘されてしまいました。
8.ちょっと別のもので…と、ダーマトグラフで描き始めてみたのですが鉛筆ほどうまくいきません。途中で鉛筆に交換。イスの影になっているところがよくわからないので、イスを描こうとして途中です。
9.少し形が整ってきましたが、線も影も中途半端なようですね。
10.5分ではまだとてもうまく描けません。
11.少し落ち着いてきましたが、線が中途半端ですね。
12.5分でも少しさまになってきたような気がしますが、最後に顔を描き始めたところでタイムアップです。
13.最後にエマニュエル夫人のようなポーズをとってもらっているのですが、線が生きていませんね。

 最後になって、今回は、女体を描くというより風景を描くのと同じ感覚で描いてしまっていることに気がつきました。それが線が生きていない理由ではないかと…。

PS
花スケッチ

 この「花瓶の花」のスケッチは、教室に行く前に時間をつぶしていた喫茶店で、それでも鉛筆の感触を確かめておこうと、10~15分ほどで描いてみたものでした。

category: ┗ 人物01

コメント

13枚も圧巻ですねー。
この集中してる時間がとても好きなんですよ。疲れますけど。

かこ #FYiaDmh6 | URL
2006/08/05 06:42 | edit

昨夜はお世話になりました~m(_ _)m。
全部アップしたんですか。しかも解説つき。
最初に比べると最後のほう、随分慣れてきているのがわかりますね。
最後のポーズが次回の固定ポーズになりそうな雰囲気でしたけど、私は寝ている方が好きだなぁ…。

ミケ #Pe0og0Jg | URL
2006/08/05 07:02 | edit

フルートに喩えると

音造りの作業ですね。

これだけのデッサンを短時間にこなすのは大変なエネルギーだと思います。お疲れ様でした。

デッサンは鉛筆画の感覚ではいけないのですか。難しいですね。それと、ある一定の制限時間内でまとめるというのも辛いけど観察眼を養う訓練には必要なのでしょうね。

待ち時間を利用してササッと花瓶のスケッチが出来てしまうというのも素晴らしいですね。絵描きの原点がそう言うところにあるのかも知れませんね。

はる #- | URL
2006/08/05 10:14 | edit

のび太さん、
暑中お見舞いを申し上げます。

お邪魔してびっくり・・・ちょっと、恥ずかしい気持ちになっています。同じ私も女性???なので
でも、女性ならではの柔らかさが出ていますね。
(^・^)

ぴょんこ #B7q/.fmY | URL
2006/08/05 10:18 | edit

>かこさん
 クロッキーなんて、話しには聞いていても実際にどういうことをするのか知らない人も結構いるんじゃないかと思い、私のような未経験な人の参考にでもなれば…なんていう気持ちもちょっとありますけど…。
 最初の絵との違いなんかもわかって面白く感じてもらえるんじゃないかと、思い切って全部さらしてしまいました。
 かこさんはどのくらいこういう経験をお持ちなのかなぁ。

のび太 #- | URL
2006/08/05 14:37 | edit

>ミケさん
 一番気に入ったのをアップしてもこの程度か…と思われてしまうのもシャクですし(^^ゞ、最初から見て貰った方が、短時間での経験で随分違うものだというのがわかってもらえて楽しいかなぁと思ったので、思い切って全部晒してしまいました。
 5枚目頃から少しわかってきたみたいですね。

 次回はどんな絵になるのかなぁ(^_^)。

のび太 #- | URL
2006/08/05 14:40 | edit

>はるさん
 音づくりではいろいろなスケールをさらうようですが、確かにそれが絵ではデッサンなんでしょうね。
 良くわかりませんが、短時間で対照を掴む訓練なのかもしれません。だから余計な表現や線が不要なんでしょうね。

のび太 #- | URL
2006/08/05 14:42 | edit

>ぴょんこさん
 驚いたでしょう。
 最初の頃のどぎまぎした絵から、後半は少しは落ち着きができてきたようですね。
 女性らしい柔らかさが表現できれば良いんですけど、まだまだ固そうですねぇ。

のび太 #- | URL
2006/08/05 14:44 | edit

私もどぎまぎしてしまいました。(笑)
短時間で全体を捉える練習、集中しますよね。お疲れ様です。確かに柔らかさは伝わってきませんが、全体像とか雰囲気がちゃんと捉えられていると思いますよ!

桐葉 #- | URL
2006/08/05 16:39 | edit

>桐葉さん
 そうか、やっぱりどぎまぎしましたか?(^_^)
 でもクロッキーとはどういうものかがわかっただけでも今回は収穫ですね。
 きっと桐葉さんの今後にも役立つでしょう。(^_^)

のび太 #- | URL
2006/08/05 17:31 | edit

私は

クロッキー、やったことない。ましてやヌードをや(自分のは描いたことあるけど)。

描き続ければ、線の伸びやかさは出てくるんじゃないでしょうか。ただ、モデルが華奢だったとしても、女性(男性もですが)はもちょっと腰があると思います。

PS.ロンドンはムリポそう。

ちまる #H3kEyMOM | URL
2006/08/05 23:50 | edit

>ちまるさん
 そうか、女の人は工夫すれば自分をモデルに描けるんですね(^_^)。
 今回の経験で、何となくコツらしきものはわかったような気がしますが、本音を言うともう少し何とかならなかったかなぁというちょっと悔しさがありますね。
 そう、確かに全体的に腰が小さめですね。私も感じていました。そういう意味でも7が一番バランスが良いかも。

のび太 #- | URL
2006/08/06 00:01 | edit

クロッキーに20分デッサンで、やっとクロッキー帳(木炭紙サイズ)が先日描き終わりました。継続して描かないと手が動いてくれませんから、年に2・3回では上達なんて無理ですよね~。
私の初めてのクロッキーなんてひどいもんです。のび太さん、観察力凄いですよ。

かこ #- | URL
2006/08/06 09:20 | edit

一読、「へえー」とうなってしまいました。
クロッキーって、まして生で人物ってやったことがないけれど
こういう練習は大切そうですね。(素人なもんで)

のほほん父さん #- | URL
2006/08/06 09:27 | edit

質問です

ヌードだと急に会話が活発になったりして . . . 。えっ?クロッキーだからですか。失礼。(笑)顔がだんだん美人になっていってますね。クロッキーはわかったのですが、デッサン、写生、ドローイング、素描と、あまり考えずに使ってきました。どう違うのかどなたか教えていただけますか?

和美 #5x/4IsC2 | URL
2006/08/06 11:43 | edit

>かこさん
 私も最初の方なんて、もう捨てたくなりましたよ。かといって後の方もそんなに会心の作というわけでもないので、皆さんの参考のためと思って晒しています。
 皆さん、下手な絵は外に出さないでしょうから…(^^ゞ。

 一度やってみると、こういうのって結構大切だってわかりますよね。

のび太 #- | URL
2006/08/06 14:45 | edit

>のほほん父さん
 絵画教室ってこういうのをウリにしているんだ。なんて、辛辣な我が家の批評家の言い方です。でも私はこういうことがあるなんて知らなかったんですよね。本当に…(^^ゞ。
 のほほん父さんもいかがですか?今日の記事で要領もわかったことでしょうし…。

のび太 #- | URL
2006/08/06 14:49 | edit

>和美さん
 良い質問です。
#私も知りませんでした(^^ゞ。
#まさかクロッキー帳に描いたから「クロッキー」じゃないでしょうし…。

 もしかしたら全部同じような意味かもしれませんね。何となく写生だけが意味が違うかな?

のび太 #- | URL
2006/08/06 14:51 | edit

>質問です

横レス失礼します。専門的な定義ではないので、参考までにですが……

素描(=ドローイング、drawing):ペインティング(painting)の対語。色彩のある絵をペインティング、色彩のない絵をドローイングと区別する。デッサンやクロッキーなどの総称。

デッサン:ほぼドローイングと同義。クロッキーとの比較では、明暗やトーン、質感・量感などを丁寧に追ったもの。面でとらえることもある。

クロッキー:特に、短時間で、対象の動きやフォルム、立体感などの全体像をおおまかにとらえたもの。線でとらえることが多い。速写。

写生(=スケッチ):実物や実景を写し取ったもの。

……こんな感じです。

PS.のび太さん、オトコも、ご自分のハダカ、描けますよ。男性のヌードだって、もっと描かれてしかるべきだと思うのにねー。

ちまる #H3kEyMOM | URL
2006/08/06 16:00 | edit

>ちまるさん
 早速ありがとう。おかげでハッキリしました。

 男性ヌード。彫刻では良く見るのに、そう言えば絵では群像の一部以外はあまり記憶がないですねぇ。
 自分で描く?そうですね。今は夏だし、今度自分を描いてみるかな?
 あっ!でも今は問題。全身が映せる鏡は玄関と廊下にしかない。(家族がいないときを狙わないと…(^^ゞ)
#でも、描いてもここには絶対出せないですね。

のび太 #- | URL
2006/08/06 17:19 | edit

>ちまるさん、説明してくださって、ありがとうございます。これからもよろしく。

ヌードの話がでているので、わたしがよく行っているサイトを調べてみました。画法からビジネスの面もカバーしているサイトで、ヌードもあるのを知っていたからです。下記のページに、数クラスのリンクが出ています。

クラスといっても、このサイトの写真を見ながら個人が描いているので、実際に集まって描いているわけではありません。写真から描くのは邪道でしょうが、絵画教室に行けない方、教室に行っていても、もっと練習をしたい方にどうかと思います。(男性のヌードもありるので、自分のハダカを描きたくない方もどうぞ。)同じ写真からでも、いろいろ違う作品ができて、見ると参考になります。

特に Class No. 8 では、実際の教室のように、30秒を2セッション、10分を2セッションなどというように、時間を制限してはどうかと提案しています。

http://www.wetcanvas.com/forums/showthread.php?s=&threadid=284176

和美 #5x/4IsC2 | URL
2006/08/06 17:31 | edit

>和美さん
 紹介ありがとうございました。早速見てきました。考えてみれば不思議でも何でもないですが、こんなグループもあるのですね。
 私も、考えてみたら写真があるじゃないかと思ったりもしました。特に最近はいろいろな写真が豊富ですからね(^_^)。そういえば、TVを使って様々な人々を描いているという話しもどこかで聞いたことがありましたねぇ。
 ただ、現実では、間近でクロッキーをするため、東部~足を全部一度に見ることが出来ません。だから、全体のプロポーションの確認がなかなか難しいのです。風景画でも同じようなことが言えますが、人体の方が(プロポーションのごまかしが効かないからかどうか)かなり難しいのです。
#そこは理解している必要があると思いますが…。
#しかし、経験を積めば、自然にそうしたバランスを掴めるようになるかもしれませんね。

 私も、これからクロッキーもしばらく続けてみようかという気分になってきています。
 情報ありがとうございました。

のび太 #- | URL
2006/08/06 20:25 | edit

クロッキー上達法。

のび太さん。私の場合はとにかく消しゴムは使わない。当たり線を入れない。とにかく1本の線で対象を描くことをしました。
なにも裸婦だけがモデルではないんです。公園でくつろいでいる人、自分の手足、それを形が取れるようになるまでひたすら続けるんです。

あと、影ですね・・・。
描いたことのない人は影をどうしてもつけたがるものですが、影はこの際無視したほうが上達しますよ。
描けるようになると影なんて付けなくとも立体感を出せるようになります。
クロッキーは生きた線の訓練ですので、デッサンとして考えない方が良いです。

傀熙瑚(Keiko) #- | URL
2006/08/06 22:42 | edit

>傀熙瑚(Keiko)さん
 なるほど、「線で描く」ということに集中するわけですね。
 さっき、自分の手足を描いてみたのですが、これではデッサンですね。
 今は、こんな練習もとにかくしばらくは続けてみようかと思っています。アドバイスありがとうございます。

のび太 #- | URL
2006/08/06 23:35 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://3291ahiru.blog1.fc2.com/tb.php/339-1c8492ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ