麻布十番02:F0 
2008/01/29 Tue. 15:31 [edit]

このところ、せっかく行ったのだから…ということで、仕事先での絵を増やしていこうと思ったりしています。
#まあ、気まぐれな私のことですから、いつまで続けられるかわかりませんが…。
ここは、今は首都高速2号目黒線の下になっていますが、江戸時代は新堀川だった場所です。何層にも重なった高速道路の下にこうした江戸時代の河川がそのまま何とか生きているわけです。表にある桜田通りの近代化したビルの裏手には、年月を重ねた家々がまだ息づいています。時代に追いやられてしまったような風景ですが、こういう風景にも何か惹かれるものがあるんですよね。
麻布十番の商店街もなかなか魅力的な町です。表は比較的小規模なビルになっていますが、どこか江戸の風情も、昔ながらの商店街の雰囲気も感じさせてくれます。そして何より、子供達の姿も良く見かけたりするなど生活する人々の多さが、この町を活気づけているようです。さらに、さすが都心の町。店の造り、インテリア等、なかなかのセンスを感じさせてくれています。
そんな町の一角に、お気に入りの店を見つけてしまいました。実は、昔、長野県のあるホテルで見つけて以来、もう十数年愛用している財布があるのですが(途中でファスナーを修理してもらっています)、そこの直営店「いたがき」がここにあるのを、今年も送られてきたDMで気づいたのでした。
この日、改めて訪れて実物を手にとってみたのですが、やっぱり良い(^_^)。またも小物を購入してしまいました(^^ゞ。
職人の手作りの品物なので値段はそこそこでが、価格だけのつまらないブランド品よりはるかに実質的でお薦めです。
#イニシャルを入れてくれるそうですから、また行かなくちゃ…(^^ゞ。
category: ┗ ポストカード01
コメント
麻布十番
これはまたいいですね。海の絵も素敵だけど、こういう街中の何気ない風景の切り取り方が実に見事です。子供の頃白金台町に住んでいたので、この辺も行ったことがあります。懐かしいです。「仲間展」で紹介してくださいね。
ふたば #vyMRz6gE | URL
2008/01/29 17:58 | edit
>ふたばさん
ありがとうございます。
そうでしたか?都会育ちだったんですね(^_^)。
仲間展には、こんな中途半端なの仕方ないか…と思っていたのですが、それじゃあということで、アップしてみます。
よろしくお願いします。
のび太 #- | URL
2008/01/29 18:59 | edit
以前、高速道路を描こうとして惨敗したことがあります。こういう建築群は難しいモチーフだと思うのですが、描く人が描くときちんと絵になるのだと、ため息混じりでうなずいております。「麻布十番」「房総の海」とてもF0とは思えず、何倍にも大きく見えます。
ニコ #qipv4dlY | URL
2008/01/29 20:06 | edit
>ニコさん
ありがとうございます。
少し前でしたら、こういう絵はきっとペン画でかなりきちんと描いていたと思います。
最近は、それほどちゃんと描こうと思わなくても、見る人がイメージを膨らませてくれるものだということ、そしてその方が、絵から受け取るイメージが豊かになるものだと思えるようになりました。
そしてその方が描くにも気が楽になったような気がします。
ニコさんにも是非試していただきたい気がしています。
のび太 #- | URL
2008/01/29 20:17 | edit
左側が地下鉄南北線の麻布十番駅という位置関係でしょうか。北面を描かれていますね。
この川は新堀川と言ったのですか。
そう言う目で見ていなかったので改めて新鮮です。
はると #- | URL
2008/01/29 21:07 | edit
はじめまして
net上をぶらぶらしていたらこの麻布10番に行き当たりました。
色調とタッチに心惹かれました。
私も2004年にスケッチのサイトを作ったのですが一向に進歩しません。皆さんのサイトで刺激を頂こうとうろうろしております。
リンクせさて頂こうと僭越ながら書き込ませていただきました。ぜひよろしくお願いします。
与堂 #- | URL
2008/01/29 21:51 | edit
>はるさん
ありがとうございます。
でも、この絵は、南方向を描いています(^_^)。右側が桜田通りです。
手許に江戸東京マップというソフトがあって、両方を重ね合わせて見ることができるのです。だからわかったんですけど…(^^ゞ。
#種を明かしてしまいました(^_^)。
のび太 #- | URL
2008/01/30 00:23 | edit
>与堂さん
はじめまして!コメントありがとうございます。
リンクフリーのつもりでしたので、お断りまでいただきありがとうございます。私も、リンクさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
今、サイトを見せていただきましたが、とても達者なタッチの水彩画、進歩しないなどととんでもない。
また、改めて寄らせていただきたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
のび太 #- | URL
2008/01/30 00:31 | edit
のび太さんの絵に対する心境の変化、これから益々楽しみですね。
私、隣駅の赤羽橋に毎日通ってます。
時間があえばお夕飯など~?(^-^)
といってももうそろそろ職場が移動になってしまうのですけれど。
ミケ #Pe0og0Jg | URL
2008/01/30 07:29 | edit
こういう状態は大阪にもあり なんということ?って思いながらこの殺風景な高速道路を見ていましたが この絵はそれを忘れさせるほどのいい構図と色合いですね。(嘆いているのは都市景観を考えない道路の造りかたでこの左の家は迷惑しているだろうな~ということです。)
のび太さんのこういうスケッチの鉛筆の線と淡い色合いがとてもいい!とこのごろのお気に入りです。ネット仲間展のコメントを消してこちらに来ました。
mojizurisou #/02qLiNA | URL
2008/01/30 09:41 | edit
>ミケさん
今日、教室で一連の小さい絵に僕の心が出てきたんじゃないかって言う人がいました。例のSさんですが…。
それじゃあ早いうちに夕食のお約束を…。
#なんて、こんなところで…(^^ゞ。
のび太 #- | URL
2008/01/30 16:57 | edit
>mojizurisouさん
わざわざ、ありがとうございます。
今日の教室でも、最近の絵が良いと言われました。私自身が出てきた…とも。
でも私は、小さな絵だから描けること、とも思うのですが、その人は、大きな絵でそれを描けなくちゃ!なんて言うんです。
まあ、日々変化していきたいとも思いますので(自分でもどんな方向かわからないのですが…)、長い目で見ていて下さいね。
こういう高速道路の造られ方に対して、ようやく反省の兆しが現れて来たようですが、今や財政難。どう変えられるんでしょうねぇ。
時間をかけて少しずつ発展していくのが一番だと思うのですが、どうして人々はそれほど急ぐんでしょうか?
のび太 #- | URL
2008/01/30 17:10 | edit
| h o m e |