fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


風景画教室(洗足池):F8  

風景画教室(洗足池)

<F8:ストラスモア>

 今日の教室は、最悪のコンディション。
 まず寒い上に、何だか雨が降るのか降らないのかハッキリしない。そのうち、途中から雪が降ってくる始末。 
 したがって、絵の具は乾かない。おまけに今日の紙はそういう意味では最悪のストラスモア。雪になってからは、画面の方にも水滴の模様まで…。だから今日は、私の絵としてはいつになく淡彩。講評時の皆の感想も「あっ雪が降っている。」。
 そんなわけで、絵の方も雪を降らせることにしました。スパッタリングをやってみたのは初めて。やり方によって飛沫の大きさが違うことはわかりましたが、ちょっと雪にしては白が物足りなかったかもしれません。

風景画教室(洗足池)

 さらに、下絵に着色してみました。
 こちらには雪は降っていません(^^ゞ。
190000

category: ┗ 風景08年

tb: --   cm: 16

コメント

この季節にスケッチって、すごいですね。
みなさん、素晴らしい!

淡彩だからこそ、冬の寒さが伝わって来るような気がします。
水の冷たい透明感がいいですね。

ストラスモアはスケッチブックを買ったことがありますが
とても手に負えなくて
途中までしか使っていません。

みゆ #JZQ8vzH. | URL
2008/02/06 23:11 | edit

いつも見るだけでコメントしなくてごめんなさい!

この絵もスゴイですね~♪
情景がこちらにまで伝わってきます。

ただ、雪が・・・と説明にはありますが
拡大してもよく分かりません(涙)

コロコロこころ #- | URL
2008/02/06 23:25 | edit

寒々とした冬空、枯れ枝の目立つ木立、それを映す水面、彩色の妙も相俟っていい絵に仕上がっていますね。雪降りの感じも十分出てますね。これ以上にやりすぎると不自然になる気がします。(笑)

はると #- | URL
2008/02/07 08:48 | edit

雪が?

この寒いのに元気ですね。私は5日がスケッチでしたが、肩凝りと膝痛で参加出来ませんでした(泣)、最近はもっぱら教室ばかりです。
この絵いかにも寒々した感じがよく出ていますね。

hideki #2DdjN05. | URL
2008/02/07 10:51 | edit

この寒いのにすごいですねぇ。その感じが全体に滲み出ています(特に水面に)。

ふたば #vyMRz6gE | URL
2008/02/07 16:45 | edit

>みゆさん

 ありがとうございます。
 淡彩の予想外の効果でしょうか?

 私も最近は、ストラスモアは苦手です。でもまだ10号が残っていて、最近使い始めましたが、これを使い切るまで、多分、描いていくとは思いますが…(^^ゞ。

のび太 #- | URL
2008/02/07 21:39 | edit

>コロコロこころさん

 いつもありがとうございます。

 雪の方は、もう少しダイナミックに降らせる必要があったようですね。反省。
 次回にか、あるいは、この後でも挑戦してみますね。

のび太 #- | URL
2008/02/07 21:41 | edit

>はるさん

 いつもありがとうございます。

>これ以上やりすぎると…
 実はこれでも、家に帰って触ったところがあって、それが絵を壊しているんですよねぇ。
 これまた反省の部分です。

 水彩は特に、辞めどきが難しいですね。

のび太 #- | URL
2008/02/07 21:43 | edit

>hideki さん

 ありがとうございます。

 こんな淡彩でもちゃんと情景を表現できるんだということは、私には新しい収穫でした。やってみるもんです。
 身体が完調ではないようで、現地で描けないというのはちょっと辛いですねぇ。早く良くなって下さいね。

のび太 #- | URL
2008/02/07 21:45 | edit

>ふたばさん

 ありがとうございます。

 どうやら、これ以上描くにはとても寒すぎた…というのが、良い結果をもたらしているのかもしれませんね。
 私としては、絵というのは、何が左右するかまだ読めないというところが残念ですが…。

のび太 #- | URL
2008/02/07 21:47 | edit

下の冬枯れの木の描き方が

良い感じですね☆☆
ああ、そうそう、安野光雅さんの冬枯れの木の描き方もこんな感じですよね☆

傀熙瑚(Keiko) #- | URL
2008/02/07 23:33 | edit

>傀熙瑚(Keiko)さん

 ありがとうございます。

 そうか、安野光雅さんもこんな描き方をしていましたか…。今度機会がありましたらチェックしてみたいと思います。

のび太 #- | URL
2008/02/09 13:14 | edit

雪の中でも野外スケッチとは、恐れ入ります。
それに次々と作品を描かれていることにも驚きます。

冬景色、みているだけでその冷気に触れるようで、
身が引き締まります。
2月9日、今日は珍しく大阪も雪が降り積もっています。

スパッタリングの白は、透明水彩? ガッシュ?
自分もやってみたいものです。

ニコ #qipv4dlY | URL
2008/02/09 13:52 | edit

>ニコさん

 ありがとうございます。
 一応、教室ですから、余程不自由な天気でない限り中止はありません。聞くところに依れば、絵の具を塗ろうとしたらジャリジャリと言って(つまり凍ってしまって)紙に絵の具が載らないこともあったとか。さすがにその時は、中止だったそうです(^^ゞ。
 そこまでやるかってほど、皆さん、すごいものですよ。

 やっぱりスパッタリングの白は、不透明でないとダメでしょう。

のび太 #- | URL
2008/02/09 16:46 | edit

ご訪問ありがとうございます。

こちらの田舎の風景画を見ては
いつも、和んでおります。
ブログも名前も変えてしまいましたが
これからも、よろしくお願いします。

ダーツ #vzwujU1. | URL
2008/02/10 19:46 | edit

>ダーツさん

 コメントありがとうございます。

 ネットの世界、いろいろありそうですね。
 これからもよろしくお願いします。

のび太 #- | URL
2008/02/10 21:25 | edit

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ