机回りの整理 
2008/04/07 Mon. 22:38 [edit]
天井の蛍光灯が切れてしまったので、買い置きしてあったものをとりに家の裏に回ったら、都合良く昔の棚板を見つけてしまいました。「都合良く」という意味は、机のあまりの狭さに嫌気がさして、何とかしようと思っていたからです。
早速、机が最大限広く使えるよう改良を施しました。その結果がこんな感じです。
#今回は、私のプライバシーの一部を披露してしまいます。
#それにしても見苦しいものですね(^^ゞ。


ちなみに、ここは私の仕事場兼アトリエ兼その他もろもろ…です。
テーブルは、もう35年ほど使っている3尺×6尺の製図板。足は自作です。あるときは作業台、あるときは食卓テーブルとして使い、そして今はこんな感じになってしまったというわけです。
2つのディスプレイが見えますが、これがWindowsXPと2000。そして、それぞれには旧式のMac(数年以上使っていませんが…)もつながっています。Macのキーボードはあまりにも使わないため、正面の2段の棚の一番下に押し込んであります。
#これらの裏側は沢山のコードがゴミくずのようにぶら下がっています(^^ゞ。
#パソコンの本体は、このテーブルの下に4つが並んでいるというわけです。
Windowsのキーボードは机上に見えているものですが、机を占領されるのがイヤで、特に小さいものを使っています。いかに小さいかは隣の携帯電話と比べてみていただければわかってもらえるかもしれません。また、広い机のようにも見えるかもしれませんが、かなりの広角レンズを使っていますので、割り引いていただかないと誤解されてしまいます(^^ゞ。
今回の作業の狙いは、ディスプレイを完全に3階の棚に載せてしまうことで、最大の広さの空間を確保することでした。ディスプレイのこの高さは普通では高すぎますが、幸いキーボードはあまり見なくても打てるので、これでも何とかなりそうです。
左手のコーナーには、アンプ・チューナー(ミュージックバード)をはじめ、私の小物関係が…、そして、右手のコーナーの出っ張っている棚の下には、沢山のACアダプターなどを隠しており、上部は資料を置いたり、絵筆なども引っかけたり…と多目的に考えています。
#ちなみに、これらの棚は木ねじで固定していますし、ディスプレイも、足を棚板に小型万力で固定しています。
#こんなことができるのも、ボロな作業台だからこそ、ですね(^_^)。
多分、今回の工作で、倍以上の作業スペースが確保できて、一応納得できるレベルになってきたようです。
category: ┗画具
« 国立新美術館テラスにて:P
外描き用の傘 »
コメント
まいりました、恐れ入りました。
昔みたTVサンダーバードの移動作戦司令室みたい。
ここに至るまでの紆余曲折を想像すると、とても楽しそうです。
いやいや、のび太さんのことだ、
ここからまだまだ機能と合理性を追求されるのでしょうね。
ニコ #qipv4dlY | URL
2008/04/07 23:17 | edit
>ニコさん
こういう写真、かなり興味ありそうですねぇ。でしょ?(^_^)
そうですね。悪戦苦闘の結果です。
のび太 #- | URL
2008/04/07 23:23 | edit
なんだか
嬉しいなぁ~。
手作り棚とかあって、まさにマイルーム!
部屋の主が、使い勝手がよければよいのだわ♪
・・・ちょこっと、片付かない自己弁護も含めて(^^;
美湖 #86to08eU | URL
2008/04/08 08:00 | edit
>美湖さん
ありがとうございます。
本当に手作りの部屋になっていますよ。あちこちネジだらけです。(後で抜くことを考えて、釘はあまり使いませんので…)
片付けるのはとても無理です(^^ゞ。
のび太 #- | URL
2008/04/08 10:28 | edit
ホントだぁ、3階建てになっている!(笑)
以前、ボクが2階建てにした話をしたらのび太さんは3階建て、と言っていたのを思い出しました。
それにしても3尺×6尺の机とはスゴイ。
畳1枚と言うことですね。
これだけの広さの机を持っているケースはそうそう無いのでは?
それでも狭いと感じるのはのび太さんの多才ぶりの為せるワザですね。
はると #- | URL
2008/04/08 11:11 | edit
>はるさん
コメントありがとうございます。
広い机が欲しいのは、仕事柄図面を広げないといけないからなんでしょうね。これより小さい机だったことは殆どありませんでしたから…。
3階建ての件は、手の届くところに使う道具が欲しいという私の性格かもしれませんね。
ちなにみ、これらは全て床とも金具で固定しているのです(これは地震対策)。ですからむやみに引越などできません(^^ゞ。
のび太 #- | URL
2008/04/08 11:35 | edit
さすがノビタさん、この三階建が手作りとは!しかも地震対策まで考えているとは!!
プロの仕事場ですね~。ここで幾多の建築物と名画が生み出されてきたのですね。
手塚治虫の仕事場を見たときみたいに感心しました。
ノエル #- | URL
2008/04/08 19:37 | edit
>ノエルさん
(ちょっと言い過ぎだけど…(^^ゞ)ありがとうございます。
手塚治虫の仕事場は知らないけど、やっぱり、手が届くところ必要なものがちゃんと揃っていたんでしょうねぇ。私のはそこまではいかないけど、そうしたいなぁと…(^_^)。
のび太 #- | URL
2008/04/08 21:59 | edit
これだけ広いと100号も描けそうですね。 男ってこういう部屋を持つのが夢ですよ!
デザイナーの故田中一光氏の作業場では、卓球台が仕事机でした。 この部屋でのび太さんはあれこれ楽しんでいらっしゃるのでしょうね。
羨ましい限りです。
hideki #2DdjN05. | URL
2008/04/09 13:31 | edit
男の仕事部屋って感じで格好いいですね。
私のアトリエもどき部屋は猫部屋も兼ねており
猫の毛だらけです。
sho3 #.Bns/qSY | URL
2008/04/09 14:54 | edit
>hideki さん
これでもれっきとした仕事場なんです(でしたと言った方が正しいかな?)。卓球台はちらっと考えたこともありますが、それはさすがに入らないので頭に浮かべただけです。
楽しんでいると言えれば格好良いのですが、家族にイヤミを言われながら引きこもる部屋だと言えないこともありません(^^ゞ。
でもまあ、ここにいればそれなりに落ち着けますから良しとしなければ…と思っています。
のび太 #- | URL
2008/04/09 17:06 | edit
>sho3さん
もうボコボコの製図台ですが、それだけに、釘を打とうが、ボンドでくっつけようが好きにし放題です。気楽にいじり回して、自分の納得の行くように使い倒しています。
こういうのも気楽で良いですね。
sho3のところは、ネコがいたり、小鳥がいたりと、大変そうですが、それだけに楽しそうですね。
私のところはホコリと木くず(日曜大工もここですので…(^^ゞ)。それよりは良いかも…ですが(^^ゞ。
のび太 #- | URL
2008/04/09 17:18 | edit
いいですね。こんな部屋欲しいです。今日、連盟展行ってきました。素晴らしい絵ですね。ミケさんのもありましたけど、他にも仲間展のメンバーはいらっしゃるのですか?
ふたば #vyMRz6gE | URL
2008/04/09 17:52 | edit
>ふたばさん
私には過ぎた空間ですね(^^ゞ。
連盟展に行っていただけたようですね。ありがとうございます。他の絵と比べるとおとなしい絵でしょう。
仲間展のメンバーでは、他にはミケさんだけじゃないでしょうか?
のび太 #- | URL
2008/04/09 18:18 | edit
ここへ風景をアップして描けるのでしょうか?
1時間も同じ画面を載せておくと 影響が出るのでしょうか?
なんとも羨ましいスペースですけど
元々が仕事用なんですね。
私は ただ趣味ですから仕方ないか。
kimiko #CwLz6KLQ | URL
2008/04/10 10:22 | edit
>kimikoさん
コメントありがとうございます。
画面に出ているのは、三渓園の写真をデスクトップに表示しているだけですが、写真から描く時にはここに写真を表示しておいて描いていますよ。
これならF10でも机上で描けるようになりました。申し訳ないようなスペースですね(^^ゞ。
のび太 #- | URL
2008/04/10 10:30 | edit
思い出したこと
のび太さん、水彩連盟展に入選されたのを機にひとつお耳に入れておきます(すでにご存知かも?)。
水彩連盟の以前の理事長に三橋兄弟治という方がいらっしゃいました(1996年に亡くなりました)。三橋兄弟治賞というのもある(あった)かと思います。
この方はキノさんの伯父にあたるそうです(このことは、以前、キノさんのHPに出ていましたので、さしさわりはないとおもいます)。
何かの因縁というか、世間は広いようで狭い、と改めて感じます。
F生 #- | URL
2008/04/11 13:08 | edit
僕も・・・・・
Vistaも買ったので部屋の改造をせねばと思いつつ半年!
明日こそと毎晩思いながら時だけが過ぎています(笑)
先日もmp3対応のコンポを買ったのに置く場所もなくまだ箱の中です。
のび太さんを見習わないといけないですね~~
コロコロこころ #- | URL
2008/04/11 14:46 | edit
>F生さん
わざわざお教えいただきありがとうございました。
三橋兄弟治さんとキノさんが親戚筋であることは何ヶ月前から知ってはいたのですが、そういう賞があるということは今回初めて知りました。
ほんとに…というか、思いの外というか、狭いものですね。
のび太 #- | URL
2008/04/11 22:00 | edit
>コロコロこころさん
こころさんのPC回りも大変そうですからねぇ。大体察しがついていますよ(^^ゞ。
それにしても机の上が広くなるって言うのは気持ち良いですねぇ(^_^)。
こころさんも早くそうして下さいね。
| h o m e |