旅行に持参するスケッチブック類 
2008/05/05 Mon. 15:47 [edit]

昨日空港への荷物を送り出してしまったので、本日は手荷物回りの準備。
昨日、絵の具セットは発送している。
今回はいかに絵を描けるか、それも着彩をどこまでできるか?というところを考えているが、どういうスケッチブックを持ち歩くかが悩みどころ。
どうせF4を描いている時間はないと覚悟しているし、持ち歩くカバンのサイズから言ってもF4は難しい。それより小さいものでは、現在次のようなものが手許にある。これらの中から選択して持って行こうと考えている。
#それにしてもちょっと買いすぎた。この際一応整理しておこう。
・ハガキサイズのもの(市販のハガキ仕様のもの)
ワトソン紙等いくつか
・キャビネサイズ(写真店で販売している安い額縁が手頃)
museWATSON WM-6500(20枚) ¥735-(パノラマも描きやすい)
maruman Sketch New SOHO series(100枚くらい?) ¥239-(とにかく安いのが良い)
・B6サイズ
Muse Touch SIE/B6 (20枚) ¥882-(パノラマも描きやすい)
・F0サイズ
maruman COTMAN S20(20枚) ¥735-
・SM(227×158mm )サイズ
WATERFORD Natural (16枚) ¥1418-
#これらの他、ネットで見つけてしまったのが
「MOLESKINE 水彩画用ノートブックL(21×13cm)(72枚)」
#これは今後の検討事項としよう。それより先に、たまっているものを消化しなくては…。
写真には、これらのスケッチブックの他、「旅行メモ(雑記)用ノート」が写っている。
category: ┗画具
« 横浜・階段テラスの花:SM
横浜・外交官の家の前庭:SM »
コメント
マルマン SOHO シリーズ(SOHO 101)
のび太さん お久しぶりです。
右下の黄色いマルマンのスケッチブック、比較的安くて枚数も多いので、私も 落書き帳に使っています。
これなんですが、普通に買ってくると? 極普通のどちらかというと滑らかな表面のが画用紙だったと思うのですが、ある時、購入したものが、水彩紙の荒目のような表面で、描き心地が良かったのですが・・・
表紙の黄色い紙は、ちょっと凸凹がありますよね? これをもう少し馴らした感じだったのです。
特に、コットマンのように、目の粗さが書いてある訳じゃないですよね?
あれは、なんだったのでしょう?
紙質が変わったのかなと思ったので気にもしていなかったのですが、先日買いにいったら、元に戻ってました。
荒目の時に買いだめしておけば良かった・・・・
蛸林 #hG7ZF4t. | URL
2008/05/13 19:20 | edit
>蛸林さん
私の方もご無沙汰していました。
このmarumanのスケッチブックというのは、その位置づけがハッキリしないですねぇ。画材店に行っても、いつも必ずあるというわけではないような気もします。
紙質が変わっているなんて…そんなこともあるんですか?
#結局、今回はこれは1枚も描かなかったのですが…。(^^ゞ
| h o m e |