ベルリン・シュプレー川からのベルリン大聖堂:F8 
2008/06/24 Tue. 17:07 [edit]

海外旅行の時には、私はバスの中でもシャッターチャンスを狙っています(ちょっと大げさかな?)。殆ど没になる写真ばかりなのですが、たまには何とか絵にできそうなものを撮ることができることもあります。
この風景はそんな一枚から描いたものです。
#撮影した時点では何の建物かわからなかったのですが、後で調べたらベルリン大聖堂だということがわかりました。
ベルリン大聖堂は、広場から見た正面は「何だかなぁ(^^ゞ」という感じで絵を描こうという気分になれないものだったのですが、この一瞬だけは何とか絵にできそうな気がして描いてみました。
#実は、手前の建物は工事中でクレーンがこの正面を塞いでいたのですが、ここでは取り除いて描いています。
もちろん、大聖堂がメインなので、他は省略的に描こうと思っていたのですがなかなか上手く行きませんでした(^^ゞ。
category: ┗ 風景08年
« 風景画教室の講評
ポツダム・ツェツェリエンホフ宮殿:F8 »
コメント
昨日はツェツェリンホフ宮殿、今日はベルリン大聖堂、早業に驚いています。
結構、建物の細部が面倒なことかと思われるのに・・・。そういう点ではのび太さんは、”勘どころ”を掴む才にたけていらっしゃる、と推察しています。最近、私などは集中力がなくなって、すぐ放り出してしまうテイタラクです。
ともあれ、この大聖堂もイイ”絵”になっていますね。
日本でもスケッチポイントを探すのに、それなりに歩くものですが、外国では、殊にパック旅行では時間が不十分だったりして苦労しますよね。また、ちょっとひいてところでないと絵にはならない(眺めるだけにもいいはず)のに、しばしば目的の建物にバスを横付けしたりして、これまたイライラさせられますよね。
F生 #- | URL
2008/06/24 18:36 | edit
>F生さん
ありがとうございます。
建物はやっぱり面倒ですが、昔ほど時間がかからなくなっているってことは、勘所というか、手の抜き方が多少わかってきているのかもしれませんね。
今回は、大聖堂はちゃんと描くが、他はもっと手抜きをするつもりだったのに、やっぱり上手く行きませんでした(^^ゞ。
今も旅行の写真を見直していると、バスの中のショットに(ちゃんと撮っていれば)結構絵になりそうな場面が結構ありますね。
目的の建物に横付けならまだしも、正面に止まるなんていうのがあったりして、もうそういうのは最悪ですね。
のび太 #- | URL
2008/06/24 19:27 | edit
ますます冴えてきましたね。私の好きな絵です。のび太さんにとっても会心の作品ではないでしょうか。
ふたば #vyMRz6gE | URL
2008/06/25 08:02 | edit
ふたばさんに同感です。大聖堂をこれだけ濃く描いても遠近感が出るのですね!本当に、お手本になります。
nori #- | URL
2008/06/25 21:04 | edit
>ふたばさん
ありがとうございます。今回の絵は、私としてもかなり強い色調の絵になりましたね。
でも、欲深なんですかねぇ。いつもうまくいかなかったという思いが残るんですよねぇ。
のび太 #- | URL
2008/06/25 21:19 | edit
>noriさん
ありがとうございます。
遠方の大聖堂をいかに絵のテーマとして表現するかを考えたとき、やはり最も濃く描いてみたいと思っていました。普通と逆ですね。
でも、全体の構図が求心的なので、そちらの効果が大きいのかもしれませんね。
のび太 #- | URL
2008/06/25 21:22 | edit
こんばんは。
ついつい、素敵な絵に見とれて、そのままコメントを残さずに逃げて…
いつも、本当に素晴らしい作品に感動しています。
外国には一度も行ったことがありませんので、
これからも、行かないと思いますので・・・
のび太さんの絵で楽しませて頂きたいと思います(~_~;)
雫 #B7q/.fmY | URL
2008/06/26 23:43 | edit
>雫さん
はじめまして。ありがとうございます。
これからしばらくは海外の風景が増えると思います。気晴らしでも良いですから、ゆっくり楽しんで行ってくださいね。
これからもよろしくお願いします(^_^)。
のび太 #- | URL
2008/06/26 23:49 | edit
| h o m e |