fc2ブログ

 … 風景画の部屋 …  


 「水彩による風景画」生活の日常を綴ったブログ日記です。
 絵を描き始めた頃の絵は「絵画ギャラリー」に、そして最近(2007年~)の絵は「Facebook」に展示しています。

 「水彩画教室(四季彩の会)」の詳細はこちら。(室内教室は戸塚駅周辺、戸外スケッチは横浜全域から周辺地域)
 ・(10〜12月)の日程はこちら。(一部未定)<(パスワードが必要) 
 ・11月11日(土)は「水彩人写生会」です。 希望される方は、リンク先の説明書をご覧の上、メールをお願い致します。


プラハ・聖ヴィート教会への道:F8  

プラハ・聖ヴィート教会への道:F8
<F8:ウォーターフォード>

 ストラホフ修道院から聖ヴィート教会へは徒歩です。やはり旅に出たら基本的には徒歩の移動が嬉しいものです。私の場合には、当然、様々な街並みや施設を眺めながら、絵を描きたくなるような風景はないかと探しながらの移動になります。
 この風景は、ある街角を回ったとき目に飛び込んできたものです。

 この10日間ほどは何となく不調でした。特に体調不良というわけではないのですが、どうも気持ちが前向きになりません。暑さのせいかだったのか、あるいは夏バテだったのか…。
 それもどうやら抜け出しつつあるようです。絵の方もようやく前向きに考えられるようになりました。
#ついでに言えば、最近はテニスの腕前も少し上がってきたようで、勝率も大分あがってきています(^^ゞ。

 そんなわけで、この絵も、下塗りをした段階で何日も放置していたのですが、ようやく完成にこぎ着けることができました。

category: ┗ 風景08年

tb: --   cm: 2

コメント

聖ヴィート教会が望見される坂道

さらりと描かれていて、とてもイイ感じですね。プラハの魅力が存分に表現されている、と思いました。
それにしても、ここは、思わず描きたくなる絶好のスケッチポイントですよね。私は帰国してから、友人の写真で、このアングルを知り、舌打ちしました。限られた時間で、いいスケッチポイントを発見するにも、嗅覚みたいなものが必要で、それもひとつの才能のうちということでしょうか。

F生 #- | URL
2008/08/19 09:08 | edit

>F生さん

 いつもありがとうございます。
 今回は、いつもよりラフに仕上げたつもりですが、やはりわかるものなんですねぇ。
 そうでしたか、友人の写真もこのアングルを看たのですが?目の付け所が同じなんですねぇ。
#もっとも、こう見える場所はあまり無かったですが…。

 私の場合、ツアー旅行ばかりでしたので、時間があるとき以外はカメラ専門です。それも歩きながら時には振り返ったりしながら良いポイントを探します。それでも、帰った時、もう少しアングルを考えれば良かったと思うことは度々ですけど…。

 もう少ししたらチェスキークルムロフに行けるかもしれません。どこを描こうか、今から思案中です。(*^_^*)

のび太 #- | URL
2008/08/19 09:57 | edit

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ