懐かしい仲間たちとの集まり 
2008/09/14 Sun. 23:37 [edit]
#中には中学1年の時転校して以来音信不通(本人の挨拶によれば、30年ほどドイツ生活をしており、数年前に日本に戻ったという)の友人も。
50年以上の空白もいつの間にやら消えて、初対面と思えるような顔にも何やら昔の面影を見つけだし、無邪気な昔の仲間に戻っている…。こういう気持ちは小学校入学時の仲間だからこそだろう。
会場は、公共の宿「御大の館」http://www.takamori-onsen.com/。宿泊者は21人。我々は夜中の1:30までおしゃべりして寝たが、女性陣は3:00まで話していた人たちもいた様子。
ところで私の出身地である豊丘村http://www.vill-toyooka.jp/。先日、3cmもの雹の嵐があって大被害を及ぼしているとか。
豊丘村の農作物は殆ど壊滅状態。被害額3億円以上。隣の喬木村が2000万円。天竜川を挟んで対岸の高森町が200万円足らずだったことを知るだけでもいかに限定的な災害だったか…。
対岸の高森町から見ると、そこだけ真っ黒な雲に覆われていたとか。村の人から聞くと、雹の嵐で目の前が真っ白になり死ぬかと思ったとか、雹の後、玄関のドアを開けたらゴロゴロと雹が転がり込んできたとか、翌日になってもまだ雹が残っていたとか…。そんな、村始まって以来の大災害だったらしいhttp://www.toyooka-daichi.jp/news.html。
category: ●日記
« チェスキークルムロフの街並み:F8
風景画教室(柳橋船宿街):F8 »
コメント
初めての同窓会、世の更けるまで語り明かしたのではないでしょうか。それにしても雹が降ったとは、驚きですね。義母の眠る山のお寺近辺ではどうだったのでしょうか。林檎畑の様子が気になります。
ふたば #vyMRz6gE | URL
2008/09/15 18:55 | edit
>ふたばさん
今まで何回も同窓会は参加していますが、今回はまたひときわ親密な会になりました。
今回の雹は豊丘村限定だったようです。ふたばさんがご心配されるようなことは全くないと思いますよ。
のび太 #- | URL
2008/09/15 19:37 | edit
のび太さん、消しゴム情報ありがとうございました。色々あるんですね。これからもよろしくお願いします。
ふたば #vyMRz6gE | URL
2008/09/17 09:51 | edit
>ふたばさん
消しゴムと言えども気に入ったものを持てるのは嬉しいですからね。(^_^)
のび太 #- | URL
2008/09/17 10:27 | edit
| h o m e |