マルタ島:地中海紀行8日間 
2008/12/21 Sun. 22:00 [edit]

第2回武蔵野バルビゾン会絵画展のオープニングの翌日から旅に出て、先ほど帰って来ました。
今回の旅はマルタ島。概ねの日程は下記のとおりです。
相変わらずの忙しい旅で、今回現地で描けたスケッチはSMサイズ10枚。ただ、今までと違うのは先日購入したばかりの絵の具セットを持参しましたので、旅行中に何とか着彩を済ませたということでしょうか?
明日には、現地で描いた絵をアップしていきます。
参考:マルタ島 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%BF%E5%B3%B6
地中海・マルタ島の旅・・旅いつまでも
http://5.pro.tok2.com/~yoshiokan/mal/nori157malta.html
◆1日目(12月14日)
午前 成田発 <ロンドンで乗り継ぎ。2時間ほどの>
深夜 マルタ島着(以後6連泊) コリンシア・マリーナ泊(セントジュリアン北部)
◆2日目
午前 ゆっくり休息
午後 城壁に囲まれたスリーシティーズ観光(ヴィットリオーザ、コスピークワ、セングレア)/アールダラム洞窟観光
◆3日目
午前 青の同門(ブルーグロット)観光/【タルシーン神殿】
午後 ガラス工房~古都イムディーナ(大聖堂など)~庶民の下町ラバト(聖パウロの地下墓地カタコンベ)
◆4日目
午前 【ヴァレッタ市内観光】(ヴァレッタ沿岸部一周、聖ヨハネ大聖堂、騎士団長の宮殿、アッパーバラッカ・ガーデン)
午後 自由行動(ベイクルーズなど)
◆5日目(チェルケウア港経由)
午前 ゴゾ島観光(【ジュガンティーヤ神殿】、大聖堂、カリプソの洞窟、アズール・ウィンドー、大城塞など)
夕刻 マルタ島へ戻る
◆6日目
終日 自由行動(午前中マルサシュロック、午後ヴァレッタ市内)
◆7日目
朝 マルタ島発<ロンドンで乗り継ぎ。2時間の遅延>
◆8日目(12月21日)
昼頃 成田着
注: 【 】は、世界遺産です。
category: ┗取材・旅
« マルタ島スケッチ・成田空港:SM
第2回武蔵野バルビゾン会絵画展 開催中 »
コメント
マルタ島
お帰りなさい。
またまた、新しい絵を楽しませていただけそうですね。
マルタ島は以前から気になっていたところですが、もう体力に不安があって行けそうもないだけに、羨ましい気分です。この時期、気温、陽射しの具合はどうなんでしょう?ユーロ安の恩恵は感じられたましたか(マルタはEUに入っていましたっけ)?
F生 #- | URL
2008/12/22 07:45 | edit
お帰りなさい
いかがでしたか?写真 絵楽しみにしています。マルタの空は澄んでいてとても気持ちよかったでしょう。
プリウス #- | URL
2008/12/22 08:54 | edit
>F生さん
海外旅行で初めて1つのホテルを拠点にして遊んできました。
淡路島ほどの小さな島なのに、その雄大な景観は大したものです。
#本当の見どころはバレッタ周辺だけかもしれませんが…。
往復の時間が体力的にはちょっときついですかねぇ。本来はリゾート地なんですから、我々の旅ももっとのんびり過ごすべきなんでしょうが…。
今の時期気温は20度弱くらい。風があるとちょっと寒いですが日中はなかなか快適でした。
雨が多いと聞かされていたのですが、1日だけ曇り時々雨という感じでした。しかし、我々が行動中には雨に遭うこともなく、快適な旅でしたよ。
マルタはユーロ圏に入っていますよ。買い物する女性達はユーロ安の恩恵を感じていたようですが、私の場合「水」が中心なので大したことありませんが…。
のび太 #- | URL
2008/12/22 11:14 | edit
>プリウスさん
ただ今、行って来ました。
#カメラは大丈夫でしたよ。
今、スケッチの編集中です。
旅行記はその後になります。もう少しお待ち下さいね。
のび太 #- | URL
2008/12/22 11:16 | edit
お帰りなさい。ネットでマルタ島を検索して、若干旅の気分を味わいました。また素敵な絵がたくさん見られそうですね。楽しみにしています。今日ミケさんの仲間展を見に行ってきました。(ご本人とはすれ違いでしたが)
ふたば #vyMRz6gE | URL
2008/12/22 14:07 | edit
>ふたばさん
ありがとうございます。
展覧会の方もありがとうございました。本日絵を撤収してきました。
#眠くて運転が大変でしたが…(^^ゞ。
少し落ち着いたらまた絵を描いて行きたいと思います。
#その前に賀状を出さないといけないのですが…。
「彩・4人展vol.2 」そう言えば、23日までなのですねぇ。行けるかなぁ。
のび太 #- | URL
2008/12/23 00:26 | edit
| h o m e |