お絵描きセットのミニ改良 
2008/11/19 Wed. 22:52 [edit]
日陰に入って描いていると手も凍える状況だったようですが、私は、イチョウ並木の車道側に出て絵画館を正面に見る絵を描いてみました。良く見る風景です。
実は、私はここは初めて。ここへ来た時には、最初ですから、記念としてもこの風景は一度は描いておこうと決めていました。十分な装備でもあり、しかも車道つまり日向の中ですからポカポカ気分で描いていました。その代わり、立ったままで、直射日光の下でのお絵かきですから、足も目もやられたようです。
でも何となく絵の方は気分が乗らず、予定の1時間も前に終了して、絵画館方向の噴水前で開催されていた「神宮外苑いちょう祭り」の出店で、田舎でよく食べた「五平餅」と「黒豚串焼き」を食して、皆さんより一足先に昼食。
#但し、田舎の五平餅はちょっと違います。竹の輪切りの型を使った団子状ですし、味噌も胡桃味噌の芳醇な味わいなんです。
終了後の講評では、24枚の絵が並ぶ(ちゃんと数えた人が教えてくれました)という盛況さでした。気候も良かったせいもあるかな?新たに参加した人が2~3人だったか…?
帰宅後、本日の絵の手直しと思ったのですが、何となく気分が高まらないので、その前に…というわけで、外でのお絵かきセットをさらにコンパクトに収納できるよう水回りのミニ改良をしてみました。その記念写真です。
#改良を重ねてきており、結構、細部も拘っているんですよ(バカみたい(^^ゞ)。
#こんなセット欲しい方いらっしゃいますかねぇ(^^ゞ。


<左の写真:お絵かき用具箱を開いた状態>
F6サイズのこの箱に、スケッチブックを除く外でのお絵かき道具全てを納めたつもりです。これでF10まで描いています。ついでに(使ったり使わなかったりですが)下絵用のハガキサイズのスケッチブックも文庫本カバーの中に入れて納めることにしました。
#水貼りしておけば、もう少し大きなサイズまで行けそうな気もしますが…。
<右の写真:お絵かき用具をセットした状態>
これをカメラの三脚にセットして描いているわけです。スケッチブックはブロックを使用。他はみんなセットされているのに、スケッチブックだけフリー状態です。
考えてみたら皆さんと逆ですね。
category: ┗画具
コメント
とても使い勝手がよさそう。二連式パレットはいいですね。水の予備も持参するのですか?
私は外ではスケッチだけで、着彩したことがありません。
ふたば #vyMRz6gE | URL
2008/11/20 13:23 | edit
>ふたばさん
二連式パレット?特別なものではありませんよ。絵の具を入れるポケットがついた普通のパレットはこうなっていませんか?
水入れは折りたたみ式(3連)のものを使い、水はペットボトルで運んでいましたが、やや水量は不足するものの、これ(月光荘製)なら箱にそのまま入るので便利なんです。
外の光りと、写真などの光りは全然違いますから、本当は外で着彩すべきなんでしょうね。現場主義という人の考え方は理解できますが、私もそこまで徹底はできていません(^^ゞ。
のび太 #- | URL
2008/11/20 15:08 | edit
| h o m e |