風景画教室(小石川後楽園):F8 
2009/01/14 Wed. 23:32 [edit]

今日の風景画教室は「小石川後楽園」。
教室に入る前に一度来たことがある。回遊式庭園だが、ところどころ興味を惹かれる場所があって、絵を描くには割合良い場所かもしれないと思っている。
今回は、あまりブラブラあるいても…と手近なところでこんな場所を選んだ。いつも形をとることが中心になるので、今回は、わざわざ雑木林の雰囲気を選んで見たというわけ。逆光の日射しの中で木立の影が印象的だったので、絵になるかもしれない…と思ったのです。
#それにしても、日陰の中で描いていたので、もう途中から手はかじかんでくるし、足下は津々と冷えてくるし…。とても寒かった。

#慣れないカメラを使ったので、ちょっとボケてしまいました。
そういえば、ハガキサイズに下描きをしていたのを思い出したので、18日、新年会に出かける前に着彩してみました。しかも、わざわざ携帯用絵の具セットを使って…(^^ゞ。

category: ┗ 風景09年
« 風景画教室(小石川後楽園2):P
マルタ・セントジョージ・バジリカ(ゴゾ):F8 »
コメント
のび太さん、こんばんは。
このお弁当が、630円ですか?
安いですね♪
とっても美味しそうです。
小石川後楽園、雑誌の写真で見たことがありますが
とっても良いところみたいですね。
のび太さんの絵を見て思いました。行ってみたいです(^・^)
ノロタン #B7q/.fmY | URL
2009/01/14 23:55 | edit
>ノロタンさん
おいしいものには目がないノロタンさんらしいですねぇ。失礼!(*^_^*)
今は梅が咲き始めていました。ロウバイも良い匂いを振りまいていましたよ。そろそろ春の雰囲気が満ちてくると思います。是非行ってみてください。
のび太 #- | URL
2009/01/15 01:13 | edit
やはり写生教室の作品は臨場感があって、特に樹木の緑の扱いが素晴らしい。 傑作です。
chu #- | URL
2009/01/15 04:56 | edit
朝早くから素敵な絵を見せていただきました。
私がF8で描いたらおそらく2,3日はかかってしまうと思うのに・・・、とても信じられません。しかも完全に仕上がってますもんね。
ふたば #vyMRz6gE | URL
2009/01/15 05:48 | edit
>chuさん
ありがとうございます。
自分ではなかなかわからないものですが、現場で描くと思うようにいかないところが多々。そんなところが臨場感につながるのかもしれませんね。
でも、もう少し何とかできたんではないか…そんな思いがいつも残ります。仕方ないですね。
のび太 #- | URL
2009/01/15 10:18 | edit
>ふたばさん
いつもコメントありがとうございます。
大きな絵で描く時は大きな筆で描く(^^ゞ。これが大きな絵を描くコツです。ナンテネ。
慣れればどうってことなくなってきますよ。
のび太 #- | URL
2009/01/15 10:20 | edit
"大きい絵は太い筆で・・・"。
なるほど、納得です。
ふたば #vyMRz6gE | URL
2009/01/15 10:55 | edit
やっぱり花より団子で、下のバシリカ(ハーブのバジリコと間違えてしまいそうです)の説明もよく読まず、お弁当の写真をじっくり見ました。おいしそう!
この絵は特に光がよく描けていて、後ろの木の霞み具合も美しいです。
和美 #5x/4IsC2 | URL
2009/01/17 07:22 | edit
>和美さん
弁当をじっくり見ていただいたようですが、まあそれも良しとしましょう(^^ゞ。
絵の方は、思ったより感じが出ているようですね。感想ありがとうございます。
| h o m e |