マルタ・ロウアーバラッカ・ガーデン(バレッタ):F4 
2009/04/14 Tue. 21:00 [edit]

マルタ島には、アッパーバラッカ・ガーデンとロウアーバラッカ・ガーデン2つの大きなガーデン兼展望台がありますが、その名の通り、こちらはやや低い台地にあるロウアーバラッカ・ガーデンです。
天気にも恵まれ、気持ちの良い風が吹いていた・…。そんなことを思い出しながら描いてみました。
この絵の元になっている写真は、ネット仲間展の「喫茶ギャラリー」の課題にも提出していますので、描いてみたいと思われた方は是非挑戦してみて下さい。
「喫茶ギャラリーの課題」のページはこちらです。
PS
今までサインなんて自分の名前が入っていれば良いんだろうってくらいの考えしかなかったが、水彩連盟展の絵で自分のサインの下手さを自覚。少し思案中です。
この絵のサインもまだ実験段階。
category: ┗ 風景09年
« 風景画教室(新宿御苑・桜):F8
マルタ・海辺の建物(バレッタ):F4 »
コメント
昨日から透明水彩を使っていますが、この緑は出せません。修行が足りないのです。
ふたば #vyMRz6gE | URL
2009/04/15 18:28 | edit
>ふたばさん
透明水彩と不透明水彩では随分色合いが違うものですか?
#私の場合は、透明水彩しか使っていないのでよくわからないのですが…。
私の緑は最も安易です。
基本色は「サップグリーン」。それにフレンチ・ウルトラマリンを混ぜたり、イエローオーカーを混ぜたり、もっと濃くしたい時には、バーントアンバーとフレンチウルトラマリンの混色の濃いグレーに混ぜたりしています。
もちろん、その他のアレンジもありますが…。
のび太 #- | URL
2009/04/15 18:46 | edit
のび太さん、今まで使っていたのは、イトーヨーカドーで買った、児童用のぺんてる絵具です。特に断りはないのですが、自分では不透明水彩だと思っています。
今度、息子にもらったのは、ホルベインで、箱には透明水彩と書いてあります。でも、色が12色から24色になっただけで、どこがどう違うのか、今のところわかりません。修行が足りないということでしょうか。
緑は難しいですね。色々教えていただいてありがとうございます。今後の作品で試してみます。
どうもありがとうございました。
ふたば #vyMRz6gE | URL
2009/04/15 19:31 | edit
>ふたばさん
緑は簡単に考えれば簡単ですし、難しく考えれば難しくなるんでしょうか。
気楽にいろいろ試して見て下さい。
| h o m e |