DUOという絵の具 
2009/04/18 Sat. 11:13 [edit]
DUOという画材があるということは聞いてはいたが、実際にこんな風に描いているのを見ると、やはり試して見たくなる。
丁度桜を描いていて、上から気楽に描ける不透明な絵の具という意味でも可能性があるかもしれないと思うようになった。
横浜世界堂に電話をしてみたら、横浜店は取り寄せになるとか。でも藤沢店には置いてあるらしい。 近いうちに試してみたいものだ。
<参考>
ホルベイン アクアオイルカラーデュオ(油絵等初めての人には、特に動画の説明が参考になります)
http://www.holbein-works.co.jp/oilcolorduo.html
マルニ額縁画材店:ホルベインアクアオイルカラーデュオ 単色コーナー(セット)
http://www.art-maruni.com/gazai/abura/enogu/holbeinduo/duoset.htm
もの創庫ブログ : ホルベインのDUOという絵の具の話
http://monosoko.exblog.jp/46486/
category: ┗画具
« 第3回武蔵野バルビゾン会絵画展のお知らせ
風景画教室(新宿御苑・桜):F8 »
コメント
「DUOの日」これからも楽しみにさせていただくつもりです。いまここからホルベインの動画見てきました。綺麗な画像で良く判りDUOが少し近く感じられました。面白そうですね。
vase.noir先生とのび太先生にネットで教わってDUOで描きたいものです。お手本よろしくお願いいたします。
mojizurisou #/02qLiNA | URL
2009/04/18 13:30 | edit
>mojizurisouさん
DUO、気楽に使えそうですよね。
先生?そう来ましたか(^^ゞ。そう言われましても私もこれからのことですからねぇ(^^ゞ。
まあ一緒に楽しみながら進んで行けたら良いですね。
のび太 #- | URL
2009/04/18 14:17 | edit
水で溶けるというのが魅力ですね。
ふたば #vyMRz6gE | URL
2009/04/20 16:50 | edit
>ふたばさん
使ってみますか?
のび太 #- | URL
2009/04/20 19:02 | edit
のび太さん、やり始めたら、病みつきになりそうです。しっかり考えないと・・・。
ふたば #vyMRz6gE | URL
2009/04/20 19:09 | edit
>ふたばさん
別にやみつきになっても構わないんじゃないですか?(*^_^*)
のび太 #- | URL
2009/04/21 13:27 | edit
のび太さん
手始めに、バルビゾン会展でお試しになっては?
ふたば #vyMRz6gE | URL
2009/04/22 06:20 | edit
>ふたばさん
どちらが早く手を付けるか、競争しましょうか?(*^_^*)
余裕があれば良いのですが、どうなりましょうか。
のび太 #- | URL
2009/04/22 23:59 | edit
>のび太さん
私のほうは、つい先日、"透明水彩"なるものを手にしたばかりなので、しばらくの間は"興味津々"という状態が続きそうです。(早くも逃げ腰?)
ふたば #vyMRz6gE | URL
2009/04/23 05:20 | edit
>ふたばさん
じゃあ私の方が先に手をつけることになりそうですね。
のび太 #- | URL
2009/04/23 08:14 | edit
のび太さん
楽しみにしています。
でも、のんびりやってください。
| h o m e |