烟る都心ビル群(皇居堀端から大手町方向を見る):SM 
2009/06/12 Fri. 20:00 [edit]

昨日、烟るビル群を描いた絵は、天候がどんどん変わって行ってしまったことや、教室の常で描きすぎる傾向があることから、当初意図した狙いから少しはずれてしまったようだ。
#それはそれで、一つの絵という気がするけど…。
また、先生の個展で絵を見せていただいて、はっきり形を見せない方が見る人の想像をかき立てるという面があることや、細かく表現しなくても(あるいは細かく表現しない方がか…)十分絵になることも改めて感じることができた。
そんなこともあって、SMの小サイズながら、当初のイメージを大切にしながら改めて描いてみた。
#現場ではどうしても、風景の細かな要素に引きずられがちだし、焦ってしまうせいか、なかなかこういうぼかした表現が難しいということもある。それで、再挑戦したということでもあるんですが…。
#何故かスキャナーでの色彩が実際と大きく異なってしまっているようです。滲みの微妙な色彩なのでスキャナーも手強かったのかもしれませんが…。
PS
そう言えばリンクさせていただいているこちらのブログ 「さすらいびとの子守唄」
http://shutendouji.blog78.fc2.com/に素晴らしい霧の風景が…。
いつか行って見たい…、いや、いつか行くことになるんだろう…と、そんな気がしています。
category: ┗ 風景09年
« 三脚イーゼル・セットの作成
烟る都心ビル群(皇居堀端から大手町方向を見る):F8 (風景画教室) »
コメント
おばんです。
弊ブログをご紹介いただきありがとうございます。
先日南東北も梅雨入りしました。梅雨入りしてしばらくしてから只見川の川霧の季節になります。この時期の川霧って只見川や阿賀野川くらいしか見られないようですが、行きを吞むような素晴らしい光景を見ることができます。運にもかなり左右されますが・・・。
のび太さんがどのように川霧の世界を描かれるのかとても興味があります。訪れる事があるのであれば、いろいろアドバイスはできると思います。ブログを通じてでもご連絡いただければ幸いです。
>ネロリさん
師匠なんてとんでもないですよ!ちょっとほめすぎでは?
酒呑童子 #lYqmSEjM | URL
2009/06/12 22:22 | edit
>酒呑童子さん
わざわざコメントありがとうございます。
酒呑童子さんの写真を見せていただいた後ではなかなか絵にする勇気は出ませんが、もし絵を描くとすればもう少し小さな風景になるのかなぁ…などと勝手に思っています。
そのうち田舎風景を描こうと思っていますが、只見線沿線はその第一候補の一つであることは間違いありません。
いつかそんな機会がありましたら、貴重な情報をいただきたく連絡をさせていただくかもしれません。ありがとうございます。
のび太 #- | URL
2009/06/13 00:11 | edit
おジャマいたしま~す♪
こんばんは
烟ったビル街って、とっても雰囲気ありますけれど
ここまで味わい深く描かれていてうっとりしながら見入ってしまいました
ぼかした絵って、ヘタをすると、たんなるぼやけた絵にしかならなかったりすると思うのですが
のび太さんは、流石にその加減が絶妙ですね!
それと、↑の、イーゼル諸々の器用さにも驚きました
前から几帳面な方だとは思っておりましたが、大雑把な私には、もう言葉もありません;;;;;
マロニエのこみち・・・。 #aJgVJjS. | URL
2009/06/17 23:57 | edit
>マロニエのこみち・・・。さん
いらっしゃい~。(*^_^*)
ぼけた絵って、描いてみると、普通に描くより難しいかもしれませんねぇ。特に水彩ですと乾いたときの色合いがなかなかわかりませんから…。そんなことを感じました(^^ゞ。
イーゼル、なかなかでしょう。
でも内心、「物好きな…」なんて思っているんじゃありません?(*^_^*)
のび太 #- | URL
2009/06/18 09:11 | edit
WebAlbumを全部拝見しましたが、この作品が私には一番印象深く感じました。従来の描法を見慣れていたせいでしょうか。
chusan #- | URL
2009/06/19 16:14 | edit
>chusanさん
はるか昔の絵をそう言われなくて良かったと思いました。(^^ゞ
でも私とすれば、その時一番表現したいと思ったものにふさわしい描き方をしているつもりなんですが、どうなんでしょうかねぇ。
のび太 #- | URL
2009/06/20 00:19 | edit
| h o m e |