夏の水辺(風景画教室・浜離宮):F8 
2009/07/16 Thu. 15:52 [edit]

この夏最高の暑さの中での教室。この日は浜離宮。例の24本傘も持参していたが、それは敢えて使わず一番涼しい場所を選んで描いたつもりだった。
一緒に描いた仲間は、この橋を正面に据えて描いていたが、私はちょっとへそ曲がりのせいか(^^ゞ、ちょっと斜めに見る位置を選んだ。
それにしても暑かった。
先生の講評が終わった後、いつもなら皆と昼食…といくのだが、皆の引き上げが遅かったので、お先に失礼して一人で早めに引き上げることにした。昼食は、近くの吉野屋で簡単に済ませて…。牛鮭定食530円なんていうメニューがあった。
それでも、家に帰った時にはもうヘトヘト。
だから、絵の手直しもこのとおり、翌日のことに。

新しいお絵かきセットは、F8の縦構図にも十分耐えられることが確認できた。
このセットの目処がついたので、帰宅後、ペンキ塗装をして一応完成とした。
category: ┗ 風景09年
コメント
写真をみると絵になりそうも無い場所に見えますが、素敵な作品ですね。道具は手前にも棚があってこれも傑作。
chusan #- | URL
2009/07/16 19:48 | edit
>chusanさん
ありがとうございます。
絵は何とかなっていますでしょうか?
道具の方は、凝り性なんですかねぇ、いろいろやていくうちにこんな具合になりました。
結構使えるかもしれません。
のび太 #- | URL
2009/07/16 20:15 | edit
どこから手を付けていいかわからないような風景ですが、しっかりと一つの作品に仕上げていますね。水も木も道も素晴らしいです。光を強く感じさせてくれる作品です。
ふたば #vyMRz6gE | URL
2009/07/17 06:32 | edit
>ふたばさん
ありがとうございます。
教室で描く時は、旅先とはまた違った意味で苦労します。
ここは何とか描けるかもしれない。まだこちらの方がましかなぁ…。そんなあまり高揚感のない気分のまま絵を描くことになります。その代わり、描きたいと思うものが少ないだけに、ポイントを絞ることができます(^^ゞ。
のび太 #- | URL
2009/07/17 10:17 | edit
わび 寂びの景色 水の色 写り 手前の横から出た枝 なんともいい情景ですね~。
離宮の庭園には こういう滅びの美学のような また究極にそぎ落とした質素な美学のような景色を好んで作るというその心境を不思議に思いました。ヴェルサイユの小・トリアノンもそうですね。
mojizurisou #/02qLiNA | URL
2009/07/18 10:18 | edit
>mojizurisouさん
ありがとうございます。
教室で訪れる公園の風景、大分わかってきたのである程度の目処は立つようになりましたが、なかなかぴったり来る風景は少ないようです。あるいは絵でごまかすとか…(^^ゞ。
離宮では、華美な風景から離れたいっていうことでしょうかね。
のび太 #- | URL
2009/07/18 16:50 | edit
| h o m e |