絵の搬送条件と価格の比較 
2009/09/10 Thu. 23:22 [edit]
今まで、F60の場合にはヤマト便が便利だと思っていたが、今回は午前中の時間指定ができないし、他のものも一緒に送ってもらいためにまとめて搬送してもらうことにした。
#個展の準備ってかなり大変。飛ぶようにお金が出ていく…(T_T)。
そこで、私なりの条件で各社に聞いた内容を整理しました。同じような状況の方々の参考になれば…と思い書いておきます。
#このブログ、表形式のデータの表示がうまくいかないのでjpg画像ですが…m<(_ _)>m。
今回のポイントは、荷の大きさ数量はもちろんですが、到着希望時間が10時であること、できれば地下駐車場へ入れたいので車高が2.1m以下ということがありました。また休日ということで多少通常費用より高めとなっています。
結局、赤帽をお願いしましたが、往復とも高速代金を含めて11,010円。これだけは嬉しい誤算でした(*^_^*)。

今回改めてMicrosoftOffice2007のExcelを使ってみた。ようやく2003に慣れたところなのに、またガラッとメニュー構成を変えてきているので、またそれに慣れないといけない。かなりソフトを使いこなしていると自負している私でさえこんな有様なんだから、使い慣れない人にとってはこのようなソフトの乗り換えはなかなか敷居が高いんだろうと思う。
Microsoftっていう会社、OSもそうだけど、こうしたソフトもユーザーの使い勝手をどこまで配慮しているのか…。最も使う場面についてメニュー構成やら使い勝手をガラッと変更してくる。私には混乱を招くばかりで無意味なことが多いようにしか思えなかったりする。そのくせ、前々からの問題だと思っているWYSWYG(http://www.sophia-it.com/content/WYSIWYG)が未だにできていない。Macでは最初からできているというのに…。
#例えば、Excelでは未だに画面の通りに印刷できない。プレビューで確認しないといけないなんてダサイですよねぇ。
#明朝体とゴシック体の字体の区別がしにくい。プリントしてからでないと間違いを発見できないなんておかしいでしょう。
いつも腹を立てている点なので敢えて書いてしまった(^^ゞ。
category: ┗参考のために
« 個展初日
風景画教室と友画会展 »
コメント
色々とご苦労がありますね。
自分にはありえないことだと思っていますが、興味本位で、勉強だけはさせていただいています。
ふたば #vyMRz6gE | URL
2009/09/11 09:54 | edit
>ふたばさん
実際にやてみるとなかなか大変だと言うことが良くわかりました。せいぜい、今まで会えなかった多くの方々とお会いできたり、昔の仲間の顔を見られるのを楽しみにしましょう(*^_^*)。
私も、絵を始めた頃は個展をするようになるなんて考えてもいませんでしたが、いろいろ変わっていくものです。ふたばさんもきっといつかはそうなると思いますよ(*^_^*)。
その際に少しでも参考になれば…と思います。
のび太 #- | URL
2009/09/11 11:00 | edit
DMありがとうございました。
準備も後始末も大変ですね。
ローカルで3人展しただけで、今お疲れモードでいます。
18日に都内の画廊巡りの予定なので、
お邪魔できると良いのですが。。。
PCを最近買い換えてエクセル、ワードのバージョンが変わったら、勝手が違って私も戸惑っています。
かつ子 #MAyMKToE | URL
2009/09/11 22:07 | edit
>かつ子さん
展覧会はやっぱり大変ですよね。
都内の画廊巡りが予定されているなら是非足を伸ばしていだたけると嬉しいですが…。あ~でもご無理のないようにして下さいね。
PCの方、せっかく慣れたと思ったら…というところですよね。こういうことが何回もあるので、今はできるだけPCもソフトも変えたくない気持ちの方が強くなっています。
できれば一生このままでも良いくらいです(^^ゞ。
のび太 #- | URL
2009/09/11 22:30 | edit
いよいよですね。
そして相変わらずマメですねー。
私も赤帽さん利用しています。
はじめに頼んだ近所の赤帽さんがとても良かったのでその人のところと決めています。
ミケ #Pe0og0Jg | URL
2009/09/12 07:42 | edit
>ミケさん
今日1日、まだまだ準備です(^^ゞ。
メモは、忘れないように…っていう自分の覚えでもあるんですけど。
ミケさんのように近くでそういう良いところが見つかれば良いですけどね~。
のび太 #- | URL
2009/09/12 08:03 | edit
参上いたしました!
感動いたしました。60号作品しっかり拝見いたしました。その情景のその時間、光と空気感が理解できそうな気がしました。
また、風景がも2004年まで拝見。成長のプロセス、手法の変化まで楽しみなコーナーですね。今日はこれから外出、次回は2005年から拝見、楽しみに取っておきます。( ^^) _U~~
また、お邪魔いたします。
ロボコップ #- | URL
2009/09/13 11:49 | edit
>ロボコップさん
おっ!いらっしゃいませ!
しかも過去の絵をご覧いただけたようでそちらもありがとうございます。
私の方も、ロボコップさんのブログの更新を心待ちにしていますので、よろしくお願いします(*^_^*)。
では(^_^)/~~~~
のび太 #- | URL
2009/09/13 21:23 | edit
| h o m e |