山下公園から見た氷川丸:F6 
2009/11/29 Sun. 20:55 [edit]

ここは山下公園。
ここには氷川丸が停泊しています。しかし、海辺からそれを描くとどうも様にならない気が…。
ところが公園の緑を介して見たら全体を見ることが出来てなかなか良いかも…。
そんなわけで描いてみました。
#全体を入れるとどうしても船は小さくなります。
#それで、マストの上部と船の先頭部分の一部はカットしました。
category: ┗ 風景09年
« 紅葉下のベンチ:SM
錦秋に包まれて:F6(風景画教室・新宿御苑) »
コメント
氷川丸
前景に緑を入れたせいでしょうか、心地よい画面になっていますね。前々から思ってたことですが、のび太さんは構造物のデッサンが確かですねえ。そのあたりは建築家としての素養とつながっているように思ったりしています。それに引き比べて、私なんかデッサン力が乏しいなー、といつだって嘆いています。そして、肉眼では見えないものばかりを見ている化学屋のせいかなー、などと思っています。
マストの上方を切られていますが、これで成功ですね。例えば、塔のある建物を描く際、つい全部描きこまないといけない、と思い込みがちですが、そういう場合の参考になります。そういえば、安野さんの絵なんかにも、塔を途中で切った横長の絵がときどきありますが、その切り方が絶妙ですよね。
ハナシは変わりますが、のび太さんの絵の画像はいつだって安定していて、多分商売柄、A3のスキャナーをお持ちだと思っていました。果たしてそうでしたね。別掲の分割スキャニングとその接合のノウハウも大いに参考になりました。
F生 #- | URL
2009/12/04 08:13 | edit
>F生さん
いつもありがとうございます。
デッサンの件ですが、これは多分、小さい頃絵を描いていたことが影響しているのかとも思っています。横から見た飛行機を描いたりしていたことを思い出します。建築を選択してから、それらが理論にも補強されて体得できるようになったかもしれませんが…。
科学屋と建築屋との例え面白いですが、F生さんのデッサンの確かさも、皆さん認めていらっしゃるとおりだと思いますよ。
それにしても絵っていうのは、デッサンだけじゃないっていうことも事実なので、悩ましいものですよねぇ。
画像の扱いの件、参考になることがあって良かったです。
のび太 #- | URL
2009/12/04 08:55 | edit
| h o m e |